スーパーカブ

スーパーカブのキャブレター調整 – 季節による空燃比変化への実践対応

ども!あきです。毎日の通勤や買い物、はたまた仕事の配達やレジャーなどマルチに活躍するスーパーカブ。その信頼性の高さから長期に亘って活躍した車両がまだまだ現役でたくさん走っていますが、その中でも2007年以前のキャブレター車の場合、空気と燃料...
スーパーカブ

キャブレターの空燃比調整の完全ガイド|基礎編

ども!あきです。スーパーカブをはじめとしたバイクエンジン(もちろん車も)の性能を左右する重要な要素として、空燃比の制御があります。最近のFI(フューエル・インジェクション)で燃料を制御しているエンジンではこの空燃比もコンピューターで、走行状...
スーパーカブ

スーパーカブのキャブが不調に|セッテイングを出す為のキャブレターの基礎知識

ども!あきです。新車のキャブレター車がほぼ絶滅した現在、キャブ車のスーパーカブを選ぶ方は相当のマニアだとは思いますが、それでもキャブの構造や仕組みを基本から熟知している方は意外と少ないと思う。そう言う私もキャブをセッテイングする上で重要なメ...
バスフィッシング

30年ぶりの釣り再開:なぜ復活?私の釣り体験と復活の理由

私はなぜ30年も離れていた釣りを再開したのか?その理由とは先日千葉県の高滝湖へ行って来ました突然ですが約30年ぶりに、私は釣りを再開することにした。リターンライダーならぬリターンアングラーである。今から30年前といえば世はまだ20世紀後半。...
スーパーカブ

青春の残照|初めてのスーパーカブにキャブ車を選んだ理由とは?

2ヶ月ほど前に中古のスーパーカブ(BA -AA01)を購入し、そのメンテナンスの様子などをYouTubeに投稿してました。そこで文字情報でもその様子を残そうと思ってこの場所で記事を書くことにしました。そして最初のこの記事では動画では語ってい...
新製品

FUJIFILM X-T5は写真撮影を第一に考えたTHE 写真機だ!

この動画全盛時代に登場したTHE 写真機!俺はこんなの待ってたんだよ!X Summitの発表動画を見ながら、FUJIFILM X-T5のWebサイトの解説文を読みながら私の頭の中に浮かんで来たのはそんな言葉、いや感情でした。デジタルカメラが...
レビュー

X-E4はやっぱサブカメラとして使うと最強だね!と改めて思った件

機能や使い心地は凄く良いけど見た目はいまいち好きになれないカメラと、少しだけ使いにくそうだけど見た目が超絶好みのカメラ。あなたならどっちを選びますか?私は(性能に満足できるなら)見た目重視。やっぱりかっこいいと思えるカメラを使うとテンション...
動画

FUJIFILM X-E4で動画撮影するなら動画レリーズを必ず設定しよう!

今回の記事は小ネタですが、FUJIFILM X-E4で動画も写真も撮っている人でこの機能に気付いてない方には必ず役に立つと思うので、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。ミラーレスカメラはその構造上動画ととても相性が良いので、今まで発売...
動画

50歳からの動画入門2|機材が無くちゃ始まらない!

写真撮影や編集の為にカメラやパソコンなどを揃えたら、それがそのまま動画にも使えると気付いた俺。前回はざっくりそんな話でしたが、今回はその揃えた機材と後々揃えたい機材を紹介するので、これから動画を始めようと考えているあなたは参考にしてみて下さ...
動画

50歳からの動画入門1|これからは動画でしょ!

俺が本格的にカメラを始めた2000年代後半はまだ一眼レフカメラの全盛期で、カメラと言えば写真を撮るものと相場が決まっていた。当時の一眼レフカメラにも少しずつ動画機能は搭載され始めていたが、それはあくまでもオマケ機能で、メーカーもユーザーもま...
レビュー

人気の中華レンズTTArtisan 35mm f/1.4 C 25枚の作例集 by X-E4

大人気の中華レンズTTArtisan 35mm f/1.4 CをFUJIFILM X-E4に装着して撮影した作例をたっぷり25枚紹介します。比較的少ない夜の作例もたくさんあるよ!
レビュー

人気の中華レンズTTArtisan 35mm f/1.4 C 概要レビュー by X-E4

最近のいわゆる中華製レンズの勢いは本当に凄い。しばらく前までは安かろう悪かろうのレンズも散見されましたが、最近発売されたレンズのクオリティはどのレンズを見てもかなり高いと個人的には思います。それでいて価格がとにかく安いので売れるのはある意味...
ipad

【2022年版】iPadをAndroidスマホでテザリングする方法

先ほどGoogleサーチコンソールを何気なく見たら”ipad テザリング android”と言う検索キーワードのアクセスが高いことがわかりました。該当の記事はiPad WiFiモデルをAndroidスマホでテザリングする方法だと思うけど、こ...