レビュー 千葉の小江戸佐原をミラーレスカメラと白黒フィルムで撮り歩いた夏の日 千葉県の小江戸と呼ばれる佐原に日帰りで写真を撮りに行ってきたので、その日の様子を紹介します。撮影機材はFUJIFILM X-T30と単焦点レンズHengyijia(ヘンイージア) 25mm F1.8を中心に、一部白黒フィルムでの撮影も行い、その作例をたくさん掲載しています。 2020.08.14 レビュー撮影スポット
写真のコツ ダブルズームキットの望遠レンズを持って動物園撮影に行こう! 初めてレンズ交換式カメラを買う初心者が、レンズ2本がお得に手に入るダブルズームキットを購入する確率は結構高いと思うけど、望遠ズームレンズを日常の撮影で使う機会は意外と少なくて、結局ほとんど使わなくなる人が多いみたい。そんな人にぜひ撮影に行っ... 2020.08.10 写真のコツ撮影スポット
レビュー Nikon Z5はオールドレンズ最強ボディ!その3つのポイントとは? 昨日(2020/07/22)ニコンの新型フルサイズミラーレス「Nikon Z5」が発表されたので、その紹介記事を色々読んでいたところ「これはオールドレンズ撮影に最高のボディでは!」との思いが俺の中にふつふつと湧いて来た。オールドレンズには当... 2020.07.23 レビュー
Windows BTOパソコン購入時に知りたいパーツの役割やチェックポイントまとめ 何でもそうだけど、安くて性能が良ければそりゃ嬉しい。もちろんパソコンだって一緒。だけど、パソコンメーカーのサイトで解説を読むと良い事しか書いてないし、そもそもスペックをいろいろ羅列されても良く分からない。そんな話をよく聞きます。そこで私がお... 2020.07.17 Windowsパーツ
レビュー 富士フイルム X-T30で雨に映える紫陽花を求めてスナップ撮影 雨の日に撮影に出るのは億劫でつい家にこもってしまいがちですが、雨の街はフォトジェニックな被写体の宝庫です。花や植物は色濃く艶やかに光り、アスファルトも漆黒に濡れ、ただのマンホールでさえも錆色濃く溜まった雨水が光を放つ。いつも歩いている近所の... 2020.06.20 レビュー
レビュー FUJIFILM X-T30レビュー フィルムシミュレーションでお散歩スナップ 短時間ですがFUJIFILM X-T30を携えてお散歩スナップしてきたので、その作例をご紹介します。作例にはフィルムシミュレーションとカメラの画像設定を添えているので参考にして下さい。また、設定値が書いてないところはデフォルト設定になってま... 2020.05.19 レビュー
フォトレタッチ 写真のためのPhotoshop入門2 ヒストグラムの見方 Part1 Photoshopで画像を編集する上で特に重要なヒストグラムについて、画像をふんだんに用い基礎から分かりやすく丁寧に解説しています。 2020.05.10 フォトレタッチ
フォトレタッチ 写真のためのPhotoshop入門1デジタル画像の仕組み デジタル画像をどんどん拡大して行くと、小さな四角いマスが見えてきます。これがピクセル(画像)です。このシリーズではPhotoshopでデジタル写真を扱うために必要な機能や知識だけを厳選し、分かりやすく解説しています。 2020.05.02 フォトレタッチ
Mac iMac&Mac miniユーザにMagic Trackpad 2を勧める2つの理由 デスクトップ型のMac(iMac,Mac miniなど)を使っていてMagic Trackpadを使ってないなら今すぐに導入した方が良いよ!今回はそういう話です。 2020.04.16 Mac
フォトレタッチ FUJIFILM X RAW STUDIOの使い方とその大きな価値とは? デジカメで写した写真の全てのデータを保存し、後から好みの色調に調整して出力(いわゆる現像)出来るRAW画像。このRAW画像を現像できるアプリケーションは沢山あるが、各カメラメーカー専用のアプリ(キヤノンのDPPなど)以外では、最近はAdob... 2020.04.13 フォトレタッチ
Windows テレワークにも最適!マウスコンピューターおすすめノートパソコン6選 働き方の多様化が進み、テレワーク(在宅勤務、モバイルワーク、施設利用型テレワーク)などで働く人が増え、さらにフリーランスの在宅ワーカーやノマドワーカー達も、最近では無視できないほどの人数に増えて来たと感じます。このような働き方の方に共通して必要なものと言えば、やはりパソコンしょう。また、コロナウイルスの影響により発令された緊急事態宣言により、自宅勤務を命じられた、或いは命じられそうな方もたくさん居ると思う。 2020.04.09 Windows
周辺機器 パソコン用キーボードをチャートを使って簡単に選べるようにしてみた 新しいパソコン用キーボードを買おうと考えて情報集めにググってみたけど、色々な種類が出てくるしサイトによっておすすめが違うから、時間をかけたけど結局何を選んで良いか分からなくって、とりあえずAmazonで評価の高いのを買ってみたら何だか使いづ... 2020.04.02 周辺機器
周辺機器 静電容量無接点キーボード 選び方のポイントとおすすめ機種 キーボードを探している時に、2〜3万円もするやたらと高いキーボードを見つけたことはありませんか?おそらくそれは「静電容量無接点方式」を採用した、ある意味究極のキーボードです。ビックリするような値段ですが、それだけの価値があるから製品として世... 2020.03.30 周辺機器